あなたはマインドフルネスという言葉を知っていますか?
もし知らないのでしたらあなたはラッキーです。
マインドフルネスはタイトルにもあるかと思いますが、メリットがたくさんあります。
1日数分の実践で人生が好転する、そのテクニックがマインドフルネスなのです。
今回の記事では
・マインドフルネスのメリットとやり方ついて知りたい
・体に良いことをしたい
超有名なメンタリストであるDaiGoさんの著書、「自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス」を参考に紹介していきたいと思います。
以前に執筆した発想力の記事に関してもDaiGoさんの著書であるため、いかに凄い方かはお分かりかと思いますが、詳しく知りたい方はHPから詳細をご確認ください。
ぜひ最後までご覧ください。
マインドフルネスとは
実際に私も初めて聞いたときは「気づけてるってどういうこと?」と思いました。
ちなみに反対の意味の言葉はマインドレスネスと言います。
意味は注意散漫状態という意味です。
例として失恋したらショックな気持ちになるかと思いますが、次の日に仕事があった場合あなたは仕事に集中できますか?
恐らくできないかと思いますが、この状態をマインドレスネスと言うのです。
マインドレスネスが反対の意味なら、マインドフルネスは注意散漫状態と逆の状態ということ。
つまり今やっていることに気づけて、そして集中できていることになります。
食事しながらテレビを見る→マインドレスネス(食事に集中できていない)
例をあげるとこのようなことになります。
もっと別の言い方をすると、シングルタスクとマルチタスクということ。
ちなみにマルチタスクとは同時に複数のことをやろうとすることです。
今までの要点をまとめると
・自分の状態に気づけてるとは簡単に言うと1つのことに集中できていること
・同時に複数のことをするマルチタスクはマインドフルネスのためには行うべきではない
マインドフルネスのメリット
マインドフルネスのメリットですが、以下のようなメリットがあります
初めて聞いたときは私も驚きました。
まさか自分の状態に気づくだけで、こんなにメリットがあるなんで思いもしませんでした。
この理由に関しては、マインドフルネスの感覚を持てると次のようなメリットがあるからです
要するに今を生きることによって、過去や未来に縛られにくくなるということです。
人のストレスは過去の失敗、未来の不安から来るもの。
今を生きれば過去や未来のことを考えることが減るため、それと同時にストレスも軽減されるということになります。
またストレスが減ることによってメンタルの安定、メンタル安定によって免疫力も上がり、その他にも睡眠の質の向上や自制心がつくなどの効果もあるのです。
またマインドフルネスを意識して行うことで前頭前野が発達します。
理由に関してはのちほど説明しますが、前頭前野とはそもそも人の頭の良さに関わる脳の部位。
それが発達することによって共感力やコミュ力の向上、記憶力や集中力がアップすることにも繋がります。
マインドフルネスは説明した通りメリットがたくさん。
やらない理由はありません!
・今この瞬間を生きることによって過去や未来に縛られにくくなる
・前頭前野が発達することによって頭が良くなる
マインドフルネスのやり方
マインドフルネスのやり方に関しては、実は食事をしながらやることが出来ます。
その他にもトイレ、歯磨きをしながらでも意識さえすればそれは立派なマインドフルネスなのです。
やり方は問題ではないのです。
ですが実際に食事やトイレや歯磨き中にやることは難しいかもしれません。
ですのでオススメは呼吸瞑想法です。
呼吸瞑想法のやり方
2 目を閉じて自分の呼吸だけに意識を集中
3 空気の流れ/体の感覚を意識
4 呼吸の1つ1つに意識を向ける
気が散る→戻す→気が散る→戻すのように行うのが良いでしょう。
この気が散って戻すことことの繰り返しによって前頭前野が発達します。
マインドフルネスのメリットの項目で説明しましたが、前頭前野が発達すればメリットがたくさん。
このことを意識して取り組みましょう。
またマインドフルネスにはメンタリストDaiGoさんが弟と開発した、DNBというアプリもオススメですので、機会があれば試してみてください。
ダウンロートページはコチラから。
・オススメは呼吸瞑想法
・気が散って戻すことの繰り返しで前頭前野が発達する

まとめ
マインドフルネスのメリットについて紹介してきましたが、こんなにたくさんのメリットがあるのは本当に驚きですよね。
瞑想がオススメと説明はしましたが、結局は自分のやり方を模索して、自分に合ったやり方を実践するのが1番です。
瞑想は本来であれば10分やるのが理想となりますが、10分が辛いなら5分。
5分も辛いなら3分と色々と試行錯誤しながらやっていくのが良いでしょう。
人生を好転させる一手になると言っても過言ではないマインドフルネス。
ぜひお試しください。
コメント